SSブログ

白い船で行きたいな / 岡崎友紀

夏の曲ですが、今の季節に聴いても何ともさわやかで(^^)

白い船で行きたいな.jpg

チャートアクション

「白い船で行きたいな」は岡崎友紀さんの13枚目のシングルとして1973年7月に発売され、
オリコンシングルチャートで最高32位、同100位内に17週ランクインで7.3万枚の売り上げと、
レコードの売り上げではヒットとは言えない成績に終わった曲ですが、
ラジオではリクエストが集まった曲であるようで、
「サウンドインナウ」(FM東京)のカラオケコーナーにも採り上げられています
(同年9月29日オンエア)。


作家について

作詞は山口あかり氏。 氏は大ヒット作は特にないようですが、「まんが日本昔ばなし」(TBS)
のエンディングテーマ「にんげんっていいな」はよく知られていますね。
「白い船で…」では、1コーラス目のAメロに ♪このレモンと紅茶をくださいな♪ との
歌詞を採り入れ、その1行に当時の岡崎友紀さんのイメージを凝縮しているように感じられます。

作曲は平尾昌晃氏。 岡崎友紀さんの楽曲はこれが初であるようです。

編曲は竜崎孝路氏。 同年(1973年)に「若葉のささやき」(天地真理)で
レコード大賞編曲賞を受賞するなど、大活躍していた時代ですね。


楽曲について

曲調としては、1970年代の典型的なアイドル歌謡と言った趣で、
当時の岡崎友紀さんのイメージそのままに、明るさを武器にひたすら突き進む勢いです(^^)

リズムは基本8ビートで、サビにタンバリンが16ビートで刻みだすと言ったパターンもやはり
アイドル歌謡そのものです。

キーはGメジャー(ト長調)で、他調に渡る転調はありません。

メロディーは歌謡曲よりも童謡に近いもので、例えば筒美京平氏や都倉俊一氏の作品とは違い、
仕掛けが全く感じられないストレートな作りです。

そしてAメロ、Bメロ、Cメロが明確に、わかりやすく分かれています。
そのあたり、メロ譜で確認してみて下さい:
白い船で行きたいな score.jpg
コード進行も同様で、ギターを習い始めた人でも練習すればすぐマスターしてしまうのでは、
と思えるほど至極単純なものです。

全体にとても明るく、ラジオで流れてくるとホッとするような曲なのですが、
あまりにアクや仕掛けが無さすぎ、耳が肥えてきていた当時の若いリスナーには物足りなく
感じさせてしまいそうで、それがレコードの売り上げが伸びなかった要因かも知れません。


アレンジとサウンドについて

そのような曲なので、編曲とサウンドにはより新味が求められたようです。
イントロでいきなり、当時はまだ珍しかったシンセサイザーが用いられているのが
その一つの解決策であったと思われます。
竜崎氏は同年9月発売だったキャンディーズのデビュー曲「あなたに夢中」でも、
「白い船…」とはまた違うシンセサイザーサウンドを効果的に使用していますね。

作家は違いますが「私は忘れない」で印象的だった金管楽器のコルネット、
その温かみのある音色がここでも用いられています。
全体のアレンジの組み立て方はやはり「私は忘れない」が手本となっているようですが、
ストリングスはチェロもしっかりと聴かせるアンサンブルとなっていて、
ストリングスアレンジが得意な竜崎氏の手腕が表れたものでしょう。

ギターは左寄りにアコギがストローク、右寄りにエレキギターが2・4拍のカッティングで演奏し、
コード感をしっかりと作り出しています。
このエレキギターの音、1971年に大ヒットした「花嫁」(はしだのりひことクライマックス)
でのギターサウンドによく似ているのは、同じ東芝レコードだからでしょうか(^^;)


「白い船で行きたいな」で使われている楽器とその定位は:

左: ストリングス(バイオリン) タム(ドラムス)

左-中央: アコースティックギター
 
中央: シンセサイザー ベース ドラムス(キック、スネア、ハイハット)
   女性コーラス(3パート) コルネット 電気ピアノ タンバリン

右-中央: エレキギター タム(ドラムス)

右: スチールギター ストリングス(チェロ)

イントロでは主メロを電気ピアノと女性コーラスが担当していますが、
そのコーラスが私には ♪ニャニャニャ…♪ と聞こえます(^^)


岡崎友紀さんは高音域になるとファルセットを多用するタイプですが、
この曲では終始、地声で通しています。
レコードで聴くと、しっかり、ハッキリと発声している事がよくわかります。
低音域が充実した太い声質ですね(^^)

1コーラス目では ♪…心は雲の上♪(Bメロ)、♪…あの日よ♪(Cメロ)で少しだけ
タメを入れているのが、2コーラス以降では全く譜面通りに歌っているのが面白いですね。


付記

今思うと、岡崎友紀さんはあれほど人気があり、歌番組の出演も多かったのに、
歌では大ヒット作が無かったのが不思議です。

逆に考えると、当時ヒットした曲は歌手の人気にはあまり関係がなく(全く、ではないですが)、
大衆が良いと認めた曲だけが売れた、と言う事なのでしょう。

なので、歌手(すみません、「アーティスト」の呼称はどうも好きでなくて…)の人気次第で、
曲の出来など関係なく売れる・売れないがほぼ決まってしまう現在とは違い、
当時の歌手や作家は良い音楽を創り出す事に大きなやり甲斐を感じていたに違いありません。

そんな時代にヒットせず終わってしまった曲も、改めて聴き直してみると良く出来ていて
「なぜこれが売れなかったのか」と思う事もしばしばです。
勿論、箸にも棒にもかかりそうにない曲もありましたが(^^;)

岡崎友紀さんの楽曲も、私も正直なところ多くは知らないのですが、
今回の「白い船で行きたいな」も、本人のイメージを大切に、親しみやすさを前面に出して
世にアピールしようとしている事が感じられる1曲であると、私は思います。

当時の岡崎友紀さんを「明るさを武器に突き進んで…」と先述しましたが、
この曲が発売された頃に放映されていた「ママはライバル」は、
「おくさまは18歳」「なんたって18歳」の路線とは違い、転校生が同い年の継母に…
とやや複雑なドラマであり、翳りを感じさせるキャラクターに変化しつつあった、
と言えるかも知れません。

ところで…とても細かい事ですが、
この曲のBメロ ♪このままどこかへ行きたいな…♪ に続くシンセと電気ピアノによる
オブリガートで、電気ピアノの演奏が一瞬コケているのが、よく聴くと確認できます
(カラオケだとあからさまに…(^^;))
その部分だけ聴いてみましょう:

サウンドからすると明らかにマルチトラックで制作されているので、
パンチイン・アウトでいくらでも修正できそうに思えるのですが…時間が無かったのかな(^^;)


「白い船で行きたいな」
作詞 : 山口あかり
作曲 : 平尾昌晃
編曲 : 竜崎孝路
レコード会社 : 東芝音楽工業
レコード番号 : TP-2884
初発売 : 1973年7月25日

nice!(2)  コメント(9) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 9

ゴロちゃん

ぽぽんたさん、こんばんは!

「白い船で行きたいな」のタイトルを見て、まるっきり記憶の彼方にとんでた歌なのに、すぐに、♪あの人 私を好きかしら なんだか気になるの♪と歌えました。「私は忘れない」とこの「白い船で~」は、私の中で友紀さんの歌№1、№2に位置づけられるほど大好きな歌です。(といっても、友紀さんの歌をそんなにたくさん知っているわけではないのですが。)

ぽぽんたさんが仰るように、この童謡のようなやさしく爽やかなメロディーがいいですね。歌詞がまた典型的なアイドル歌謡で、女の子のどきどきしたうれしい気持ちがすごく伝わってきます。友紀さんの歌い方もかわいらしくて、当時中2だった私は、聴いているだけで幸せな気持ちになったものです。今聴いても、うれしくなってしまいます。こんなにいい歌なのにどうしてヒットしないんだろうと不思議に思っていました。麻丘めぐみさんとか桜田淳子さんあたりが歌ったらもう少しヒットしていたのかな?

「白い船~」からそれますが、同じく1973年の夏に出た歌で、あさかまゆみさん(現在は女優の朝加真由美さん)の「虹色の夢」という歌がありました。あまり知っている人はいないと思うのですが、歌の持つ雰囲気が「白い船で~」によく似てて、聴くと幸せでうれしい気持ちになる歌でした。あさかさんの歌唱力が「・・・」というせいか、レコードはすごくエコー(リバーブというのかな?)がかかっていて、そこがまた緑の森の中の湖のイメージにあっていてよかったのです。知名度が低すぎるせいか、YouTubeにアップする人もいなくて聴くことはできませんが、これもまた1番はしっかり歌えます。

1973年の歌謡界は、アイドル歌謡だけでなくどのジャンルの歌もキラキラ輝いていました。ほんとに楽しかったです。


by ゴロちゃん (2017-12-12 00:31) 

ゆうのすけ

岡崎友紀さんは 例のはちゃめちゃ大映ドラマの女優さんのイメージが強くて歌手としての最大ヒットの「私は忘れない」を聴いたのは結構遅かったんですよね。発売から8年後ぐらいでしたか・・・。「ドゥー・ユー・リメンバー・ミー」がヒットした後に 東芝EMIから発売されていた『全曲集』のLPを買って「白い船~」も知ったんですが 80年代初頭くらいに初めて聴いた時でも 作品がどれも穏やかで平和感たっぷりな感じで夢心地~っ!という印象があって いまでも離れないんですよね。せつない詞の作品もあるんですが おとぎ話の世界のような感じで!それが岡崎友紀(高木飛鳥+水森亜土さんのイラストの世界)さんを描くイメージだったからってのもあるのでしょうけれど!^^もっと売れて欲しかったんですけれどね!☆
南沙織さんの登場でアイドル歌手という定義が定着していますが 岡崎友紀も歌だけだったらどうでしたでしょうかね?
私は岡崎友紀さんというと「風に乗って」の疾走感が今でもゾクゾクするくらい大好きで マイ・ナンバーワンかも!♪~^^
by ゆうのすけ (2017-12-12 01:09) 

もっふん

取り敢えず自分も含めて「曲を覚えていない or 聴いた事も無い」と言う方向けに、一番音質が良さそうだった動画の URL を貼っておきますね。

 https://www.youtube.com/watch?v=WoUZvunx-jk

ぽぽんたさんが記事で書かれているように編曲はスゴク頑張っている雰囲気があるんだけれども、このメロディの「ものすごく聴いた事ある感」は何なんだろう、とちょっと考えてしまいました。「サザエさん」の雰囲気でもあるけれど、もっと近い何かが・・・。

㌧!

これでした。

 https://www.youtube.com/watch?v=cGcnXTwj5es

当時、素人が書いた曲をプロが歌う「あなたのメロディ」と言う番組が NHK にあって、そこを勝ち抜いて 1973年6月 から「みんなのうた」で流れていたんですね。アレンジが全然違うのに何故これに引っ張られたかと言うと、この曲を書いた山口和義さんと言うのが私の父の先輩だった関係で、山口さんが亡くなられた時に氏の作られた数々の曲の楽譜冊子が関係者一同に配られまして、その中の一冊が我が家にもあったのです(メロ譜とコードしか無いシンプルなものでした)。

まあ、そのくらい「何のひねりも無い」、逆に言えば親しみやすい楽曲ではあったのですが。

思うに、ゴロちゃんさんが書かれているように「アイドルと言う概念が確立した後のアイドル」が歌っていたら、もう少し踏み込んで言うと、「ワンフレーズ聴いただけで誰が歌っているのか分かる声」で歌われていたら、これはひょっとしたらそれなりに売れていたのかも知れないと思います。

岡崎友紀さんは決して歌が下手ではなく、むしろ正統派の歌い方で巧い部類だと思うのですが、余りにも真っ直ぐに声を出してしまっているがために「岡崎カラー」のような物が希薄であるように感じます。サビの部分なんかは中山千夏さん辺りが歌っても同じになったのではないかと言うような意味ですね。

岡崎さんは「まず歌手活動ありき」のアイドルと比べると少しだけ古いタイプのアイドルで、分類としては吉沢京子さんなどに近いように感じられます。この路線と言うのは古くは岡田可愛さんや九重佑三子さんの系譜であって、「主戦場はドラマや映画であって、ファンとしての一番のお布施はブロマイドを買う事」と言う、「スター以降アイドル以前」の微妙なポジションだったのではないかと思うのです。

歌い方を変えると言うのは存外難しい事だったりしますので、これが逆にもう少し後の時代で、ちょうど黒木真由美さんや林寛子さん達が活躍されていた、後に「B級アイドル」と呼ばれる人達が雨後のタケノコのように乱立していた時期であれば(黒木さんや林さんをB級と言っている訳ではありません)、「岡崎友紀やで!(ドヤッ」と言うだけでセールスに繋がったようにも思います。そう考えると「歌手」としては実にタイミングの悪い時代に活動されていたと言う事ではないでしょうか。

一方、わざわざ「聴いても区別が難しいB級アイドル」と同じ土俵に立たなくても、「誰が歌っても売れる可能性があるし、有名な人が歌えばソコソコ売れるジャンル」の一つに演歌があります。

そういう認識に立って今一度「私は忘れない」を聴いてみると、サビはポップスと言うよりもむしろムード演歌の色彩が強く、イントロもこのまま新沼謙治が歌い始めても不思議が無いサウンド作り。当時岡崎さんが置かれていた立ち位置を前提とした時に、橋本淳氏と筒美京平氏の導き出した答えはこれだったのだ、と味わい深いものがあるのではないでしょうか。

今回のコメントに関しては大いに異論のある方が大勢おられるであろうと思いますが、あくまで私個人の「感想文」として読み流して頂ければ幸いです。

なにぶんにも、いつものように楽典的解析をするような楽曲ではありませんので(苦笑

_
by もっふん (2017-12-12 08:38) 

ぽぽんた

ゴロちゃん、こんばんは!

良かった! この曲はあまりメジャーではないと思っていたので、好きでいて下さる方が
いて嬉しいです。 きっと、当時岡崎友紀さん主演のドラマをずっと観ていた方々には、
耳馴染みの曲だったと思います。 ある程度人気がある歌手、知られている曲でないと、
「サウンドインナウ」のカラオケコーナーでもなかなか採り上げられなかったはずですし…。

そうですね、この曲のような、聴いていて優しいメロディーは歌謡曲ではありそうで
あまりないので、かえって歌詞の内容をストレートに伝える力がありそうですね。
あまりヒットしなかったのは、これは私の邪推ですが、岡崎友紀さんにはファンが
多かったがそれに負けぬほどアンチもいたのでは、と言う気がしています。
雑誌の記事などを見ても完全に写真などに慣れていて(それは麻丘めぐみさんもそう
でしたが)、初々しさがちょっと感じられず、いかにも芸能人っぽい…などと
思う人が多かったのではないかな、と言う気がします。
しかし私は岡崎友紀さんの明るい笑顔は好きですし、歌も好きです。
一番好きな曲は…と言われたら、私は意外と「ママはライバル」(橋本淳・筒美京平
コンビの作品です)かな。 ふんわりしたサウンドの中に光るストリングスが
すごくいいんですよ(^^)

あさかまゆみさんと言えば、もうとっさに「クイズタイムショック」(NET、現テレビ朝日)
でマスコットガール(でしたっけ?)をやっていたのを思い出します。
後に歌手になったのは知っていましたが、歌は聴いた事がなかったんです。
今度ぜひ聴いてみますね!
今ではすっかりベテラン女優ですね。

私にとっても、これまでの人生で音楽が楽しかったのは1973年がダントツです。
学校も超楽しかったですし(^^)

by ぽぽんた (2017-12-12 23:30) 

ぽぽんた

ゆうのすけさん、こんばんは!

うんうん、わかります(^^) 岡崎友紀さんって、歌もそうですが、何だか全身から
幸福感のようなものを発散していた、今思うと確かにそんなイメージがあります。
私が岡崎友紀さんを知ったのは意外と古くて、ドラマ「姉いもうと」からなんです。
それ以後「ヨグール」のCMに出演していたりと、テレビには常に出ている感じでした。
しかし確かに岡崎友紀さんのイメージって「おくさまは18歳」の影響がすごく大きい
ですね。 今観てもきっと楽しめるドラマだと思います(^^)
南沙織さんが「アイドル1号」とする人が多いのですが、岡崎友紀さんは明らかに
当時は先陣を切っていたように思います。
近いうち改めてベスト盤など聴いてみようと思っています(^^) 私もまだまだまだ、
知らない曲が沢山あって…。

by ぽぽんた (2017-12-12 23:40) 

ぼたもち

ぽぼんたさん、こんばんは。
わぁー岡崎友紀さんときましたかー!(笑)
特別な思い入れはないのですが、「知ってまーす」というだけのコメント置いていきます。

『白い船で行きたいな』、どんな曲だっけ…と咄嗟に浮かびませんでしたが、メロ譜を読みながらすぐに歌えました(笑)
たしかに単調ですけど、この曲に限らず他の楽曲も含めてこれが“岡崎友紀ワールド”だと思っています。
当時から友紀さんの歌唱法(?)は音楽の教科書の曲を歌っているような印象でした。
そうか、曲が童謡的だったんですね。

『おくさまは18歳』で全国区の人気者になりましたけど、私は全然好きではなくて…(すみません(^^;; )
『おくさまは18歳』がテレビドラマになる前にその漫画は私の愛読書で、アメリカ人設定だったので違和感があり過ぎて。そう思いながらも観てたんですけどね、『ママはライバル』まで三部作全部(笑)
でも私にとって友紀さんはアイドルじゃありませんでした。(重ね重ね申し訳ない。)

初めに「岡崎友紀ワールド」などと言いましたが、実は『白い船で…』『私は忘れない』、ドラマ三部作主題歌くらいしか記憶にないんです。何曲も出されてるんですね。
この5曲も決して悪くないんですけどね。
大きなヒットに繋がらなかったのはインパクト不足?
二度見・二度聴きされるくらいのクセ=個性は曲にも歌手にもあるに越したことないですから。

それでも発売から44年経った今、こうして語り合えるのですから十分記憶に残る楽曲ではないですか。
いや、ぽぽんたさんに取り上げてもらわなければ記憶の彼方だったんですけどねf^_^;
いつもありがとうございます!(笑)
とりとめのない話ですみません。
by ぼたもち (2017-12-13 22:18) 

もとまろ

ぽぽんたさん、こんばんは。

これも含めて、知らない歌が多いので、岡崎友紀さんの歌をいろいろ聴きました。私がよく知ってるのが、ribbonとかキタキマユさんのリバイバルヒットでおなじみのあれですから(友紀さんの個性を隠しに隠した歌い方)。
友紀さんの歌にはメジャーコードの歌が多いですね。ドラマの明るい元気な役イコール友紀さんの個性、と先生方が考えておられたのでしょうか。それと、「私は忘れない」みたいな結ばれない歌でも、どこか希望が持てるような歌詞になってるように見えます。
そこがすごくよく示されてるのが「白い船で行きたいな」。ただ、なんか1963〜4年ごろのオールディーズみたいな雰囲気で、友紀さんじゃなくても麻丘めぐみさんとか天地真理さんでもいけそうな歌だと思いました。ただ、「ママはライバル」の劇中でも歌っていたりして、あの世界観が友紀さんそのものだったんですよね。当時は。

フルでは聴いてないんですが、もっとヒットしたら…と惜しまれるのは、「愛々時代」です。
18歳からのドラマシリーズが終わってからの歌だそうですが、シリーズ真っ最中とはまた違った明るさが表れていて、楽しい歌で、もったいないなぁと思いました。中古レコードで聴きたいくらいの歌です。

友紀さんは、ご自身を「器用貧乏」と何かのインタビューでお話しされてました。
本当に、歌手と女優との両立は大変だったと思います。でも、こうして振り返ってもらえるということは、十分成功してると思います。
もっと表舞台で活躍しても良さそうに思いますけどね…。
by もとまろ (2017-12-14 23:41) 

ぽぽんた

ぼたもちさん、こんばんは!

そうですね、私にとって岡崎友紀さんは、南沙織さんや天地真理さん等が出てくる前に、
多分初めてアイドル(と言う言葉は知りませんでしたが)と感じた人であった気がします。

「白い船で行きたいな」とのタイトル自体、岡崎友紀さんの当時のイメージそのものなんですね。
仰るように岡崎友紀さんの歌い方って、どこか音楽教師っぽい感じがありますね(^^)
こういった生真面目な歌い方、私は好きなんですよ。
ただ、上でゴロちゃんのコメントへのお返事に書いた事を繰り返してしまいますが、
人気があった分、アンチも多かったと思うんですね。
そんな人からすると「おくさまは18歳」「なんたって18歳」はもう、きっと
大嫌いだったはずですね。
歌が大ヒットに至らなかったのは、ファンの絶対数の問題かな…?
ファンでない人にまでアピールする力が強くなかった、のかも知れませんね。
しかし当時のあの年齢で、あのようなコメディタッチの演技をこなすのはきっと、
凄い才能だったのだろうと思います。

私も岡崎友紀さんの楽曲は多くは知らないのですが、もし機会があったら
「愛々時代」を聴いて下さい。
三木たかし氏の作曲なのですが、シンセサイザーを多用した複雑なアレンジで、
パッと聴きが筒美京平氏のような曲調なのが面白いんですよ。

確かに44年前、なんですね(^^) この曲を「サウンドインナウ」で採り上げた
すぎやまこういち氏も、きっとお気に入りだったのでしょう。
こちらこそ、いつも温かいコメントをありがとうございます。 すごく励まされます!
これからもよろしくお願い致します(^^)/

by ぽぽんた (2017-12-14 23:45) 

ぽぽんた

もとまろさん、こんばんは!

まずびっくりです。 ぼたもちさんへのお返事をアップしてからもとまろさんからコメントを
頂いたのを知ったのですが、「愛々時代」について書かれていて…。
私もその曲はアレンジ、サウンドを含めてヒット性が高い作品と感じていたので、
知らない人にはぜひ聴いてみてもらいたい1曲です。

やはり岡崎友紀さんと言うと、ちょっとわざとらしいほどに明るいイメージですよね。
それが特にCMなどでは最大限に生かされていましたし、好き・嫌いに関係なく、
画面でその笑顔を見るとホッとする、そんなキャラでもありますね。
「白い船で行きたいな」を麻丘めぐみさん、天地真理さんが歌っているところ…
容易に想像できますね(^^) きっと良い歌唱を聴かせてくれたことと思います。

「器用貧乏」ですか…確かにそんな気もします。 あまりに万能だと、
観ている方もどの顔が本当なのかが見えなくなってイメージが散漫になる、
と言う事は確かにありますね。
しかし岡崎さんはかつて時代を作った一人ですし、今の芸能界って素人っぽい芸人が
幅を利かせているように見えるので、ここらで岡崎さんのようなベテランが
今後ももっと出てきて活躍して欲しいと思います。

by ぽぽんた (2017-12-15 00:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。