SSブログ

霜月クイズ

クリスマスシーズンの始まりは、クイズから(^^)


次の音源はある筒美京平作品の、Aメロ部分のカラオケです。
その曲名と、歌った歌手名を当てて下さい。
筒美フリークならば当てないと少々後悔するかも、ですぞ:


ヒントは…1974年の曲です。
ただ、それほどヒットしたわけではないので、
もしかしたら「知る人ぞ知る」曲なのかも知れません。
誰もわからないかも、なんて胸さわぎが…(^^♪


今回もこれまで通り、コメント欄を「受付/承認後表示」にしてお待ちしてます。
タイムリミットは今週は特別に短く、4日(水曜日)の夜23時にします(勝手ですみません)。
その直後に正解発表とコメント欄の表示を行います。

それでは、よろしくです(^^)/


追記

昨日(10月31日)夜に放映されたNHKスペシャル「筒美京平からの贈り物」はご覧になりましたか?
録画したがまだ観ていないと言う方もおられると思いますので、ネタバラシはしませんが、
私はエンディングでの松本隆氏の言葉で泣きそうになりました。
筒美氏は、偉大です。


******************************************************
では正解をば… (今は11月4日、23時10分過ぎです)

処女航海 (優雅) でした。

回答とコメントを下さった皆さま、誠にありがとうございました。


ちょい急ですが、お知らせです。

10月31日に放映されたNHKスペシャル『筒美京平からの贈りもの」が、
今夜遅く0時50分から再放送されます。 見逃した方はぜひ!


(コメント欄は通常モードに戻しました)
nice!(1)  コメント(18) 

処女航海 / 優雅

このあたりでアジア歌手日本進出は打ち止めでしたね:

処女航海ジャケ.jpg

「処女航海」は、台湾で尤雅の名ですでにスターだった優雅(ゆうや)さんの、
日本でのデビューシングルとして1974年3月に発売され、
オリコンシングルチャートでは24位止まりでしたが、同100位内には20週もとどまり、
10.4万枚の売り上げだったので、一応ヒットしたと言えるでしょう。

このブログでは3年前、優雅さんの2枚めのシングル「胸さわぎ」について書いていますので、
そちらも参照して下さい:
https://orikarapoponta.blog.ss-blog.jp/2017-06-04

「処女航海」は「初航」として台湾でも発売されているようで、
YouTubeで鑑賞できます。

作詞:有馬三恵子、作・編曲:筒美京平と、
南沙織さんのシングルやアルバム曲を一手に引き受けていたコンビの作品で、
当時は南沙織さんのプロジェクトもまだまだ健在でした。

ただ、前年の「色づく街」をピークに南沙織さんのパワーが落ちてきていたのも確かで、
「処女航海」と同日に発売されたシングル「バラのかげり」もそれまでに比べると凡庸な仕上がりで、
チャート関係にもまさにかげりが差していた頃だったんですね。
「処女航海」を改めて聴いてみると、プロデューサーの酒井政利氏を含め、
制作意欲のベクトルが南沙織さんから優雅さんに傾いていたような気がしてきます。

ただ、優雅さんをデビューさせるのあたり南沙織さんの実績がベースになっていたのも確かで、
優雅さんのファーストアルバム「処女航海~はじめまして優雅です」には、南沙織さんのヒット曲
「ともだち」「純潔」が選曲され、それぞれ筒美京平氏自身が再アレンジしています。

そのアルバムには他にも「燃える渚」(小川みき)、「真夏の出来事」(平山三紀)、
「私は忘れない」(岡崎友紀)、「夜汽車よ故郷へ」(つなき&みどり)と言った
筒美京平作品が収録され、それぞれ筒美氏が再アレンジを行なっているんですね。
カバー曲は大抵は別の編曲家がアレンジ(多くの場合ほぼコピーと言って良いようなアレンジ)
するのが普通なので、筒美氏が優雅さんの楽曲制作にかなり力を入れていた事がわかります。

それらカバー楽曲を聴いてみると、「私は忘れない」以外はほ原曲通りに近いアレンジですが、
歌部分の構成を短くしたり、シンセサイザーで新味を加えたりと、
もしかしたら「原曲の時も本当はこんなサウンドにしたかったんだよねぇ」
と筒美氏が言いそうな、カバーにしては出来すぎのような仕上がりに感じられます。


「処女航海」は、全体としては
1.構成は2コーラス、エンディングは最後のフレーズの繰り返し&フェイドアウト
2.キーはC#マイナーで転調はなし
3.歌メロは16ビートだがオケは8ビートがベースになっている

転調はないのですが、C#マイナーの平行調であるEメジャーと調が行ったり来たりする
ので、情景がクッキリしすぎず、リスナーはむしろ想像力をかきたてられるのでしょう。

歌メロは16分音符を多用して言葉を詰め込んでいるように感じられますが、
シンコペーションが最小限に抑えられている事、
メロディーと歌詞の組み合わせに無理が感じられない事で、歌詞を聞き取るのが容易です。

また優雅さんの歌唱はリズム感が確かで、オケに歌がきれいに乗っていますし、
欧陽菲菲さんのように発音が曖昧な部分が殆どない(皆無ではないですが)事、
鼻濁音もしっかり発音してきちんと言葉として聞き取れる分、
聴いていてどこか安心感を覚えます。

ただ ♪だめなのよおー とめなひでへー♪♪いひーつかはーは…ははーるかはーにあいしあうために♪
と聴こえるのは、この曲より5年前にヒットした和田アキ子さんの「どしゃ降りの雨の中で」の
♪とてもかなしひひわはー あなたとわかーれへてへー♪ に似てやや、やり過ぎ感が(^^;)


歌謡曲の典型的な構成は、1コーラスあたり A→A'→B→C あるいは A→A'→B→A" が多く、
AやB、Cがそれぞれ4小節から8小節の長さのものが多いのですが、
「処女航海」は A→A'→B→C→D→D'→E→E' と細かく、C以外は2小節(Cは3小節)。
かなり珍しい作りと言えます。

そしてAからEまでそれぞれが全部別物で、それぞれ覚えやすい旋律になっているんですね。

ただ、1コーラスに詰め込みすぎた感じは確かにあって、聴き終わって印象に残っているのが
最後の ♪いつかはめぐりあいましょう…♪ の部分だけだったりする人も、
結構いたのではないかな。


歌詞は有馬三恵子氏らしい、感覚的な表現が際立つ「青い波止場」「潮風にまみれた」など、
一度聴くと歌詞を覚えないまでもそのイメージが心に残る、そんな力を感じます。
この曲の歌詞は、優雅さんが台湾から日本にやってくる時の状況や心理に演出を加えて
完成させたもの、と言うものなのでしょうか。

各コーラスの最後、またエンディングで何度か繰り返されながらフェイドアウトする
「はるかに愛しあうために」は、特に有馬氏らしい表現に思えます。

と言うのも、有馬三恵子氏が南沙織さんに書いた歌詞には「はるか」がよく出てくるんです。
それもA面曲でなくB面曲ばかりなのですが、
・はるか愛の心…(「島の伝説」…「17才」C/W)
・はるかな海から…(「いつか逢う人」…「ともだち」C/W)
・はるかに行きたい…(「昨日の街から」…「傷つく世代」C/W)
…と、ちょっと記憶から引き出すだけで3曲もあるので、アルバムなどにはまだあるかも。

南沙織さんはデビュー時は「遠い」沖縄からやってきた、と言ったイメージだったので、
同じように神秘性のようなものを打ち出す目的で、
優雅さんにもデビューにあたり「処女航海」の歌詞に「はるかに」が意識的に使われた、
のではないでしょうか。

**************************************************

曲が始まると「これってアドリブ? まさか練習?」と思えるようなドラムスのソロから始まるのが、
何度聴いても新鮮ですね。

全体に音数の少ない、シンプルで意識的に厚みを排したような音作りで、
間奏やエンディングではブラスとドラムスの絡みに異国情緒を感じるのが、私にはとても不思議です。

例えば横浜や長崎のご当地ソングだと、さり気なく電子オルガンが入ってくるとそれだけで、
キリスト教の教会や外人墓地などが目に浮かぶ効果ってありますよね。

しかし「処女航海」ではそんなイカニモ的な楽器音などを使わず、
他の多くの楽曲とほぼ同じ音色のブラスとドラムス、そしてギターで異国情緒と言うか、
外国の船が出入りする港のような雰囲気を醸し出しているんです。
筒美京平氏の懐の深さを垣間見るような気がします。

**************************************************

当時、私は毎月のようにシングル盤を買い漁る中学生でしたが、
いざ買う時にかなり重視したのが演奏時間でした。
今思うと、同じ金額なら演奏時間が長い方が得じゃん…と言うプアな理由でしたが(^^;)

なので、今も当時の曲は演奏時間までキッチリと憶えているものが多くて、
「恋する夏の日」2分59秒、「ひと夏の経験」2分36秒、「ひまわりの小径」3分ちょうど…
と言った感じに、かなり正確に憶えています。

この時代では、3分を超えると長い方で、多くは2分30秒から3分ちょうどまでくらいが多分、
最も多かったんですね。

今回の「処女航海」もレコードジャケットに表記されているのは2分36秒で、
当時としては普通だったのですが、エンディングが同じフレーズの繰り返しだったので、
当時の感覚で言う「お得感」に乏しかったんですよね(^^;)

そんな価値観でレコードを買っていた人って、もしかしたら意外と多かったりして(^^)

ただ、レコードによって演奏の終わりにエコーが残っているものやフェイドアウトしていくものなど、
どこを終わりと判断するかが結構難しかった事、
市販のレコードプレーヤーは回転数が不正確な製品が多かった事(多くの場合速めになっていて、
同じ曲をラジオで聴くよりも半音くらい高く聴こえるような製品もザラでした)などで、
かなり不確かな購入基準ではありました。


「処女航海」
作詞 : 有馬三恵子
作曲 : 筒美京平
編曲 : 筒美京平
レコード会社 : CBSソニー
レコード番号 : SOLB-119
初発売 : 1974年(昭和49年)3月21日

nice!(1)  コメント(8)