SSブログ

ちょっといっぷく…

こんなのどうすか(^^ゞ




*歌詞は私の、うんと過去の経験に準拠しております(ぽぽんた)


これらもどうぞ:






nice!(2)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽

みずいろの手紙 / あべ静江

このジャケ写、実は撮影時に怒っていたとか(^^;)

みずいろの手紙ジャケ.jpg

チャートアクション

「みずいろの手紙」はあべ静江さんの2枚めのシングルとして1973年9月に発売され、
オリコンシングルチャート最高7位(同年10月29日付)、同100位内に22週ランクされ
26.4万枚の売り上げを記録するヒットとなりました。

ヒットの大きさではデビュー作「コーヒーショップで」には及びませんでしたが、
オリコンの20位内に3ヶ月弱も留まる、息の長い1曲でした。


作家について
作詞は阿久悠氏、作曲は三木たかし氏です。
「コーヒーショップで」では馬飼野俊一氏の編曲でしたが、
「みずいろの手紙」では編曲も三木たかし氏が担当しています。

阿久悠氏は当時、大変な勢いでヒット曲を量産する作家でしたが、
三木たかし氏は精神的なスランプがしばらく続いた後、
阿久悠氏に促されて「コーヒーショップで」で復活・復帰した経緯があり、
この「みずいろの手紙」のメロディーは流麗ながらどこか力強さもあり、
それは再起の勢いなのかも知れませんね。


歌詞について

基本は別れた恋人を思慕する女性の歌であり、冒頭のセリフ「…今でも愛していると
言って下さいますか」は相手からすると脅迫に近い…と言う見方もありますが(^^;)、
楽曲全体が爽やかに仕上がっており、またあべ静江さんの歌唱そのものに
独特の雰囲気があるために重々しさもなく、イメージを損なうこともなく
ヒットに至ったのでしょう。

私はこの曲について長い間「さわやか系歌謡曲」と捉えていましたが、
大人になって改めて考察するとテーマが意外と重いものである事に気づきました。
当時の歌謡曲はこのように、実は内容の濃い歌詞の楽曲でありながら、
サウンドに耳を奪われ歌詞の内容を直ちに実感できないような作りの曲、多いですね。


楽曲について

構成、メロディー、アレンジ、サウンド…の何をとってもオーソドックスな歌謡曲そのもので、
刺激的な要素が何もないものとなっています。

リズムは8ビート、全体の構成は2コーラス+最後のフレーズの繰り返し(1回)。
キーはB♭メジャー(変ロ長調)で、他調に渡る転調はないものの、
平行調であるGマイナーとは行ったり来たりしています。
それがあべ静江さんの、哀愁感のある声とよく合っていて、
曲調は一聴すると明るいのに聴き終わるとどこか寂寥感を残すものとなっています。
つまり、この曲はよくあるような「本当は別の歌手用に作られたものが回ってきた」
のではなく、最初からあべ静江さんが歌う事を前提に作られた、と考えられます。

コード進行は B♭→F7/A→Gm→Dm/F→E♭→Dm→G7→Cm7→C7→F7sus4→F7…
と、ベースを1音ずつ下げて行くカウンターラインを多用し、
なめらかに上品に楽曲が展開していきます。

注目すべきなのはサビ後の ♪手紙読んだら 少しでいいから♪ の部分で、
そこのようなメロディーだと、大抵 Cm7→F7→Dm→G7→C7… と強引に進行しそうですが、
この曲では Cm7→F7→Dm→Gm Cm7→C7→F7 と、
G7を当てそうな所をGmにして一旦落ち着き、C7の前にCm7を入れ流れを緩やかにしているんです。
そんなところにも、あべ静江さんの上品なイメージを引き立たせようとする
気遣いが感じられます。


アレンジとサウンドについて

先ほど「オーソドックスな歌謡曲そのもの」と書きましたが、
アレンジについては他の曲ではあまり例のない楽器の使い方がされています。
それが左から聞こえるコルネットと中央あたりから聞こえるホルンを使用している事で、
コルネットは右から聞こえる電気ピアノとユニゾンでイントロのメロディーを、
また歌メロ部ではホルンと共同で裏メロを演奏したりしています。

またイントロではコルネットとホルンが別旋律(対位法)で演奏されていて、
特にホルンの音が大らかな空気感を感じさせます。

全体を通して活躍しているのが駆け上がり・駆け下がりを多用したストリングスで、
特に ♪手紙読んだら 少しでいいから♪ に続く駆け上がりは素晴らしいですね(^^)

「コーヒーショップで」では電気ピアノが目立っていましたが、
この曲では電気ピアノに加えてハモンドオルガンも導入され、
若干ですがロック感も加わっています。

ドラムスが右に定位しているのは、サウンド的にはやや古さを感じさせます。


「みずいろの手紙」で使われている楽器とその定位は:

左: コルネット ビブラフォン アコギ(コード) ハープ 鉄琴

中央: ベース ホルン

右: ドラムス 電気ピアノ ハモンドオルガン

左右ステレオ: ストリングス


付記

1973年はその後も名を残す歌手が多くデビューしましたが、
あべ静江さんはその中では年齢が高く(と言っても21歳でしたが)、
どこか落ち着きが感じられて、特に高校生や大学生の男性には大人気だったんですね。

その歌唱法はチェリッシュの松井悦子さん(当時)と比較されるような、
ファルセットで透明感のあるものでしたが、
ある時期から急に透明感が失われてしまった印象があります。

もしかするとアイドル歌手時代には故意に喉声で歌っていただけ、なのかも知れませんが、
私のように「コーヒーショップで」での美しい歌声であべ静江さんを知った者からすると、
デビュー当時のような、ちょっと儚げな声でなくなってしまったのがとても残念なんです。
どうも「その後の」声だと、押し付けがましく聞こえてしまうんですよね。
…と感じるのは私だけでしょうか(^^;)


「みずいろの手紙」
作詞 : 阿久悠
作曲 : 三木たかし
編曲 : 三木たかし
レコード会社 : キャニオン
レコード番号 : A-184
初発売 : 1973年(昭和48年)9月20日

次回は12月5日までに更新します! 遅れてごめんなさいm(_ _)m

nice!(3)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽